忍者ブログ
釣り、ギター、自転車、バイク、天体観測など不定期更新
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
スーパーカブ50で伊勢原まで

脇道ツーリング、大山が良く見える場所を見つけました。
PCの壁紙ゲットです。



拍手[0回]

PR
アグスティン・バリオス=マンゴレの名曲、Caazapaをクリアしました。

1週間でようやく最後までたどり着くことができました。
語りかけるようななメロディーがお気に入りです。

まだ譜面を見ながらですが、弾き込んで仕上げたいと思います。



お手本演奏

拍手[1回]

ママチャリでゆったりサイクリング。

ここ最近、西は根府川にみかんを買いに、北は宮ヶ瀬湖に行ったり。
たまには東へと、初の三浦半島まで。





途中、稲村ケ崎より。


ソレイユの丘にて


帰りは葉山ステーションに寄り道して、葉山コロッケをお土産に買って帰りました。



車体重量はありますが、前カゴ、荷台と積載装備が標準なのがママチャリのよいところです。
道は覚えたので今度は海辺キャンプにでも行ってみるかな。



拍手[1回]

カタルーニャ民謡、盗賊の歌。
タイトルに似合わず、美しい旋律の曲をクリアしました。

「とっつかまった盗賊が、故郷やらなんやらを思って唄った」のだそうな。
ハーモニクスが懐かしさを演出しています。



お手本

拍手[1回]

●カシオペア座ソウル星雲(IC1848)

ノーマルカメラなので、赤い領域のあぶり出しが大変です。
天の川に浮かぶ生命をイメージして現像しますが、星とのバランスが難しいです。

Tamron SP300 1.4倍テレコンバータ f4:420mm E-PM2 ISO3200 60秒×30枚 合計30分



●アンドロメダ銀河(M31)

この日撮影した銀河2つ目です。
Tamron SP300は回転機構が付いているので、斜め構図に調整できます。
f420mm&マイクロフォーサーズでぎりぎり入りました。
いつも近場で撮影っていますが、光害のない場所でじっくり狙いたい対象です。

Tamron SP300 1.4倍テレコンバータ f4:420mm E-PM2 ISO3200 60秒×60枚 30秒×20枚 合計70分


●さんかく座の銀河(M33)
19時頃スタートの最初のターゲット、銀河撮影1つ目です。
街明かりの為か、銀河周辺の腕までなかなか写りません。露光時間を2分程度にするとよいかもしれません。また今度試したいと思います。

Tamron SP300 1.4倍テレコンバータ f4:420mm E-PM2 ISO3200 60秒×46枚 合計46分

拍手[1回]

この日はタムロンのサンニッパに1.4倍テレコンバータを取り付け、420mm f4でメジャーな天体を巡りました。





Tamron SP 300mm F/2.8 LD [IF]
1984年発売の年代物です。
金属製でずっしり重量感があります。パープルフリンジが若干ありますが明るく開放でもシャープな像を結びます。
8年前にヤフオク入手。バルサム切れのある個体でしたが、明るいのであまり影響しないようです。COSMOの天体工房さんに作っていただいたSP300用アリガタプレートを取り付け、天体撮影仕様にしています。



拍手[1回]

次のページ >>
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
忍者ブログ [PR]