忍者ブログ
釣り、ギター、自転車、バイク、天体観測など不定期更新
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
今日は大磯漁港までバイクツーリングに出かけてきました。

●ちょうど1年前にオープンした大磯町の賑わい交流施設「OISO CONNECT」を見学。
 古びた漁港がちょっとした観光スポットになっていました。



地元農水産物等


大磯港で水揚げされた活魚コーナー
今日はイシダイが泳いでいました。


●今日は、たまたま第三日曜日の大磯市。
多くの人で賑わっていました。


●釣り情報
人が多い割にはあまり釣れてない様子でした。


港の隣の照ヶ崎海岸。子供連れ家族が磯遊びしてました。
楽しそう。






数十年ぶりの原付(スーパーカブ50)ですが、ようやくギアチェンジに慣れてきました。
さて次はどこに行こうかな。

拍手[1回]

PR
数十年ぶりに原付バイクを買ったので、江ノ島までツーリングしてきました。
片道15km、たいした距離ではないですが、海沿いの国道134号線を走るのは気持ちがいいです。  

天気が良かったせいもあり、たくさんの観光客で賑わいっていました。
かつての活気を取り戻しつつある感じがします。
今度江ノ島に行くときは、湘南大堤防で釣りでもしようかな。

お散歩カメラFinepix S304にて撮影














拍手[1回]

しばらく雨で寒い日が続きましたが、ようやく晴れました。

ワンちゃんのお散歩日和、先日センサーのカビ取り修理したジャンクカメラ、Finepix S304の出番です。

1/2.7型有効324万画素CCDという20年前のセンサーですが、35mmフィルム換算で38~228mmF2.8~3.0と明るいレンズの為、写りがいい感じがします。


望遠端にて。富士山が良く見えました。



広角端にて。絵になりそうな春らしい風景でした。

拍手[1回]

ここしばらく天文趣味は休眠状態ですが、数年先送りしていた、あることを試してみたい気にふとなりました。

アルテア15での直焦点撮影です。

15cmF10(焦点距離1500mm)とかなり扱いづらいスペックなので、以前作ったレデューサを押入れから発掘。
36.4mm->T2アダプタ & EOS用T2マウント に、ケンコーACクローズアップレンズNo5を埋め込んだものです。


計算では0.66倍なので、焦点距離1500mmF10->990mmF6.6になります。
雨天、部屋からの窓格子越しですが、遠くの鉄塔でピントが出るところまでは確認しました。

今年はこれで遊べる気がしてきました。





拍手[1回]

Youtubeのジャンクカメラ修理動画を見ていたら自分でもできそうな気がしてきたので、
センサーに大カビが付着しており撮影画像に盛大に支障のあったハードオフ300円カメラの分解にチャレンジしてみました。

ダメ元、うまくいくとは思っていなかったので途中経過は撮ってませんが、
 ・フレキシケーブル、基盤2枚をはずし、
 ・センサーユニットを取り出し、
 ・赤外線カットフィルターをはがしてセンサー表面に生えていたカビを清掃。

その後の組み立てでフレキシケーブルの接続がまずかったのか起動せず、3回ほどやり直しましたが、
無事元に戻すことができました。
めでたしめでたし。

わんちゃんのお散歩同伴カメラに昇格です。


<2002年発売 FinePix S304 324万画素 6倍ズーム>






拍手[1回]

ブログのファイル容量が満杯になってきたので、思い切って過去分を削除しました。
振り出しに戻りました。物も情報も、時には断捨離が必要です。

さて、バリオスのカテドラル(大聖堂)、ワルツ4番に続き、フリア・フロリダを練習中。

「フロリダ」は地名ではなく、スペイン語本来の意味である「花でいっぱいの」という形容詞。
旅先のコスタリカで出会い一目ぼれしたフリアという女性に捧げた曲で、恋多きバリオスらしい愛の歌だそうです。

曲名の背景に想いを馳せ、昨年中古入手したAria A40Sー63にメロディーを刷り込み中。
良い楽器に育つ気がします。






この人の演奏がお気に入りです。

拍手[1回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者ブログ [PR]