忍者ブログ
釣り、ギター、自転車、バイク、天体観測など不定期更新
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
先送りしていたことをひとつ片付けることに。
スーパーカブ50の定番カスタム、ドライブスプロケット交換にチャレンジです。

オイル交換等のエンジン回りはショップにまかせることにしていますが、それ以外はその気になれば自分でいじれるのがカブの良いところです。

ママチャリと違い、素人のバイクいじりはトルク管理しないとあぶないで、道具を揃えるところからはじめます。

安価レンジですが、E-Valueのトルクレンチを2つ揃えました。
(上段:5-25N・m、下段:20ー110N・m)
いろいろなメーカーのものがあり、調べると奥が深い工具。沼にはまらないように注意。



手順は省略。スプロケットを13Tから14Tに変更します。

左が14T、右がオジナルの13T。1つ増えるだけでこれだけ違います。
キタコ製か武川製か迷いましたが、肉抜きのない武川製をチョイスしました。
あわせてワイドチェーンガイドプレートに交換します。


交換後。ボルトの締め付けは小さいほうのトルクレンチを使用。


スプロケット交換前のチェーンの弛みは適正値25mmのところ、40mmとかなり伸びていました。弛みの調整方法はママチャリと同じなので難しくありません。
スプロケット交換に合わせて、定期点検項目をひとつマスターしました。

チェーンの張り調整後、リアアクスルシャフトを締め付けます。
ただ、トルクレンチを使ってナットを締めるのはひと工夫必要です。
マフラーがじゃまでソケットが入りません。ダンパーをはずす手もあると思いますが、なんとかならないものかと調べていると、便利なものがあることを知りました。

トルクアダプター19mm。価値ある専用工具です。


大きい方のトルクレンチにトルクアダプターをセットして指定トルク値に締め付けます。
レンチに設定するトルク値は換算式で計算が必要ですが、それほど手間ではありませんでした。
かゆいところに手が届くアダプターのおかげで無事規定トルクで締め付け完了。



今回は、リアアクスルシャフトグリスアップやチェーン注油、ドリブンスプロケット防錆、前後ブレーキ遊び調整もあわせて行いました。

青空ガレージですが、バイクいじりも楽しいものです。
スプロケット交換後、とても走りやすくなりました。
もともとビジネス用途を考慮して設計されているカブですが、重い荷物を運ばないツーリング用としては、変速比変更は有効なカスタマイズだと実感することができました。


拍手[1回]

PR
久しぶりのブログ更新、自転車メンテです。


<タイヤ交換>
走っていると何かゴツゴツするなと変に思い確認したところ、リアタイヤがやぶれて変形していました。ひび割れもあり寿命です。
数千Km、良く持ちました。




フロントタイヤはまだ大丈夫そうなので、リアタイヤとチューブを交換することに。

27インチの太目のタイヤにしてみました。
(シンコー 27インチ 自転車 タイヤ JETDAii NEUE 27×1 1/2 ブラック W/O SR154)



チューブも標準の0.9mm厚から、パンクに強い1.2mm厚に。



<チェーン交換>
後輪のギアを昨年16Tから18Tに変更後、チェーンの遊びがまったくなくなってしまっていました。
また、ヤビツ峠や宮ヶ瀬湖サイクリングでチェーンも酷使しており、そろそろ交換の時期です。

気分転換に、今回はゴールドチェーンに。



チェーンカッター。
古いチェーンの切断や新しいチェーンの長さ調整に使用。
とても活躍する専用工具、結構便利です。
考えた人えらいな、感心します。





ついでにフレームを再塗装し、メンテ完了です。
ものは大事に。自転車の勉強を兼ねてちょこちょこいじりながら、15年以上たちました。
まだしばらく乗れそうです。

拍手[2回]

アグスティン・バリオス のフロレスタ「森に夢見る」。
天才の名曲にチャレンジです。


一日に数小節ずつ刻みながら、1か月でようやく最後までたどり着きました。
正直暗記できる自信がありませんでしたが、音がはずれると、これは違うなとわかるぐらい自然なメロディ。
作者の感性に触れられる旋律が素敵です。

これから弾き込んでいきたいと思います。




バリオス オリジナル演奏


お手本演奏

拍手[2回]

今日は運動がてら、自転車で真鶴岬までサイクリングに出かけてきました。



小田原 早川を超えて135号線をひたすら海岸沿いに走ります。
自転車レーンもあり、気持ちの良いコースです。


真鶴 琴ヵ浜にて


ケープ真鶴にて。初島が見えます。
釣りでは電車でよく来ますが、自転車は初めてです。


秋は涼しくて自転車は走りやすい季節です。往復90km、良い運動になりました。

拍手[1回]

秋の釣りシーズンがやってきました。
今日は近場で釣り三昧の一日を過ごします。

外で食べるカップラーメンは各段に美味しいです。


強烈な引きのアイゴ。筋肉質の身は刺身でも焼いても美味しい魚です。


たまに1匹釣れるぐらいですが、この日は珍しく3匹釣れました。
みりん醤油に漬けて干物にしたいと思います。



<追記>
今年もラスボス40cm出ました。

拍手[1回]

先送りしていたことを一つ片付けました。
「ママチャリで秦野方面からヤビツ峠を制す」企画です。

内装3段ママチャリの後輪ギアを16Tから18Tに交換してローギア化。
左が16T、右が18Tです。2T増えただけですが、一回り大きくなり期待できます。




最初の難関、蓑毛のバス停まで足つき無しで無事クリア。
1速の登坂能力が確実に上がりました。
今までの経験上、ここまでクリアすれば後は何とかなります。



足つき無しで無事到着!
最初に来たときは蓑毛のバス停までは手押しで、その後何回も休憩しながら到着の惨敗でした。
その時と比べると、各段の進歩です。
今回はローギア化の他、茅ヶ崎から秦野までは極力体力を温存する作戦が功を奏しました。


裏ヤビツを抜けて宮ヶ瀬湖まで。
無事、企画成功となりました。

拍手[1回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]